ぎっくり腰〜その後

初めてのぎっくり腰、じわじわと悪化してきて、とうとう自力で歩けなくなりました(涙)ぎっくり腰の大先輩達からは、お大事に☆のメールをいただき、わらび餅煉り過ぎ!?じゃない?とも(笑)
わらび餅作りに限らず、思い起こせば、膝の状態が良くなってきたので、自然と立っている時間が長くなり、重い物を持ったりしてたかも。

画像は、餡入りのまあるいわらび餅
電子レンジを使えばあっという間ですが、
我が家は置いていないのでお鍋で煉ります
生地の煉り上がりを判断するのは、見た目、ヘラから伝わる感触
色も形も華やかさは無いけれど、一度食べたら忘れられない美味しさです♪  


  • 2012年06月25日 Posted by tamatebako at 18:08わらび餅

    ギックリ腰!?

    ぎっくり腰ではないと思っていましたが
    負担をかけすぎたことで、じわじわと悪化するぎっくり腰もあるそうで・・・
    私もそのパターンみたいです。
    落ちているものは拾えず、洗顔ができずくしゃみは激痛!
    スローモーションで平行移動しかできません(涙)

    こんな事態になってしまい、
    来週、水無月のお届けがあったのに、延期させていただきました。

    気温も低く過ごし易いので、時間を無駄にはできません!
    明日は安静にしながら、教室準備のデスクワークを☆
    生徒さんに書いていただく、アンケートを作ろうかしら♪


      


  • 2012年06月23日 Posted by tamatebako at 23:54

    煉りきり☆青楓

    お天気が不安定ですね。梅雨は湿度が高くて息苦しい?です。
    一昨日の台風で、自宅前の道路は飛ばされて来た葉っぱや小枝がびっしり
    青楓もたくさん落ちていました☆お掃除するのに30分以上かかり、その間ずっとかがんでいて、起き上がったら腰が・・・・
    ギックリ腰まではいかなかったものの、痛くて一日ロボットのように歩いていました^^:

    さて、本題
    淡い緑と白をぼかした煉りきり、青楓 
    葉の形を左右対称にせずに、動きをだしてみました♪
      


  • 2012年06月21日 Posted by tamatebako at 21:27上生菓子

    ジャイロトニック、その後・・・

    和菓子教室スタートまでは、ジャイロトニックのことも
    時々、このブログに書こうと思います♪

    今週は今日で2回目、
    しかもジャイロキネシスとジャイロキネシスをセットで
    たっぷり身体を動かしてきました。

    膝を痛めても踊りたくて、
    ピラテスをしながらダンスレッスンを続けていました。
    それでも、とうとう膝が悲鳴をあげ、
    検査をし、セカンドオピニオンも2カ所でとって、
    いちかばちか、半月板の手術をしたのが昨年10月です

    半年経った今、やっと、手術前より膝の状態が良くなった!と
    実感できるようになりました。
    リハビリはまだまだ時間がかかりそうですが、
    GODHAND の持ち主、宇宙人のような理学療法士さんと出会い、
    とっても魅力的なジャイロの宮内真理子先生と出会ったことで、
    一番大好きだったダンスを諦めざるを得ない膝の怪我も
    意味があることだったのかも♪と思えます

    ジャイロキネシス、ジャイロトニック
    千駄ヶ谷のMMKというスタジオで、真理子先生のセッションを受けています
    初めてのジャイロキネシスのとき、
    BGMは無いのに、リズミカルな音楽が聞こえてくるようでした☆
    しばらく、続けてみようと思います




      


  • 2012年06月20日 Posted by tamatebako at 21:36ジャイロトニック

    アート?木の葉の生菓子

    和菓子教室のブログなのに、お菓子の画像がない?ので、プロフィールにUPしようと思ったら、何度トライしてもダメでした(涙)
    〜ということで、本文に、3年前に作った木の葉シリーズをUPしてみました。
    ほぼ同じ材料でも、色を変え、形を変え、四季折々をこんな風に表現できて、楽しいですね♪

    お茶をしている頃に読んだ和菓子の本に、”茶席の菓子は凝りすぎない、あくまでも主役は一服のお茶”とあったのを思い出し・・・
    玉手箱でお伝えする生菓子も、”茶席の菓子”を基本にアレンジしたいと思います。そして、何より大事なのは、美味しいこと♪  


  • 2012年06月20日 Posted by tamatebako at 20:53上生菓子

    スパチュラ☆ゴムベラマニア?

    ボウズ鍋に続き、私の和菓子作りに欠かせないtoolをご紹介します。スパチュラは、用途に合わせて数本を使い分ける事をお勧めします。選ぶポイント→グリップの握り易さは、もちろんですが、ヘラの柔らかさは固め、柔らかめ、2種類を揃えるといいですよ。そして耐熱であることは必須条件です☆
    混ぜる、移し替える、両方まあまあこなせるのが緑のOXO。画像にはありませんが、ヘラが柔らか&しなやかで移し替える、ハラウ作業が綺麗に出来るタイガークラウンの一体型ゴムベラも愛用しています。そして最近発見したブルーの2本はお、鍋で餡に火を入れるとき活躍している、ヤクセルダイレクトというメーカーのシリコンヘラです。
    2層になっている薄いブルーの部分は、固い素材、先端の濃いブルー部分は少し柔らかく、しなります。今まで使った事がないタイプなので、最初は少しとまどいますが、しっかりと力をかけても、先が欠けたり削れる心配もなくなかなか優れもの!色も5色ありどれも可愛いです♪

    これからも、使いやすいスパチュラ探しは続きます☆和菓子の道具だけでなく、キッチン周りの便利グッズを探すのはとっても楽しいです♪  


  • 2012年06月19日 Posted by tamatebako at 11:18和菓子の道具

    道具〜お気に入り&優れもの!



    ブログ講座二日目、画像UPの練習です。
    ボウズ鍋は底がまあ〜るくなっているので、餡もわらび餅も、鍋底を綺麗にハライながら
    均一に火を通す事ができます☆一度使うと、その便利さにびっくり!
    赤く輝く銅製:
    直径24cm
    お鍋にしてはちょっと高価ですが一生物です。10〜20個分の粒あん、こし餡を煉る時はこのくらいがちょうどいいですよ
    銀色のアルミ製:
    直径21cm
    この季節にはわらび餅、10〜20個分の中餡、水ようかんに使います

    ボウズ鍋でも、ユキヒラ鍋でも、取っ手が後付けになっているお鍋を新しく購入する時のポイント→
    取っ手とお鍋本体の接続に使うビョウ!?が、お鍋の内側に飛び出していないものを探して下さい。
    たとえ2〜3mmでも出ていると、常にその部分にヘラがあたってしまいます。使い易いお鍋があれば
    わらび餅のような力仕事も楽しくなります!
    後から、追記で画像のせてみますね♪

      続きを読む


  • 2012年06月17日 Posted by tamatebako at 15:57和菓子の道具

    煉りきり☆創作和菓子の楽しさ

    今日は、一般向けの和菓子の勉強会に行ってきました。
    1600名余りの応募から1000名を選ぶ抽選に当たったのです!
    前半の和菓子よもやま話のあと、いよいよ煉りきりの実習〜
    プロ向けの月刊誌で何度もお名前を見た事のある先生の手つきを
    1mという至近距離で見る事ができました。素晴らしい!の一言に尽きます。
    そのままのリアルな姿形ではなく、ちょっと遊び心を入れて抽象的に表現された、
    菓銘☆青梅、朝顔、濡れ燕、
    画像がupできなくて残念ですが、どうぞ想像してみてください♪♪♪
    帰宅が遅くなったので、泣く泣く試食は明日にしました☆
    煉りきりは視覚の美しさも大切ですが、何と言っても餡!が大事。
    口に入れた時の食感、甘味、豆の味、が絶妙なバランスの煉りきりは、
    手の中に隠れてしまうほど小さなものなのに、それ一つで幸せな気持ちになります。

    煉りきり餡の固さ加減は、美味しさを優先するか、
    細工のし易さをとるか、そのバランスにいつも悩みながら餡を作ります。
    柔らか過ぎると包みづらいだけでなく、食感もねっとりしすぎたり・・・
    今日の餡は包餡(中餡を包む事)し易く、
    つやつや&滑らかで美味しそうだったので、明日の試食もとっても楽しみです。
    3種6個の実習、餡も勉強になりましたが、
    あ〜楽しかった〜〜〜!が一番の感想です♪
      


  • 2012年06月16日 Posted by tamatebako at 23:21上生菓子

    小豆☆あずき

    小豆は赤だけではないこと、みなさんご存知でしたか?
    赤の他に、白、そして黒があるんです
    今日は、黒小豆のお話を少し
    7年前の父の葬儀の時に初めて、黒小豆に出会いました
    自宅用として少しだけ作っている農家さんから分けてもらい、
    この黒小豆を入れた仏事用のおこわを 葬儀のお料理に添えていたのです。
    黒小豆なのに地元の人は何故か、赤飯、と言っていました。
    仏事だから黒小豆を使う→両親の郷里ではずっとそういう風習だったそうです。
    小さな小さな黒豆のようですが、もしかしたらささげ?に近い品種なのかもしれません。
    黒小豆を餡にして和菓子が作れるかしら?
    実現するかわかりませんが、いとこに頼んで探してもらう価値あり!です☆

    小豆のことを書いたので最後に少しだけ〜
    教室で使う餡のことは、未だにいくつかの選択肢を検討中です
    すべて自家製にするか、製餡されたものを使うかはもう少し時間をかけたいと思います
    選択肢の一つ、国産の有機栽培の小豆を使った製餡所に
    昨年から相談しているのですが、少量の取引はどうしても難しいようです、
    ここの餡はワイルド!なので、餅菓子系にはピッタリなのに、残念

    数年前、某こだわり豆腐のアンテナショップ デパ地下オープンを
    お手伝いした時、ご縁のあった大豆のスペシャリストにも
    小豆の生産者さんについて聞いてみようと思っています
    安心安全+美味しい小豆を見つけたいです
    粒あんの炊き方は、ご希望あればレッスンに入れたいと思っているので♪

    とは言え、餡以外の材料も含め、生徒さんがお家でも気軽に作れるように、
    手に入りやすい材料を使いたいという思いもあり、
    個人向けに通販してくれる製菓材料店の餡もいくつかお試し中です。


      


  • 2012年06月16日 Posted by tamatebako at 00:12豆まめまめ

    ちょっとブレイク→ジャイロトニックって・・・

    週末まで和菓子を作れないので、ブログもちょっとブレイクです
    ジャイロトニック、まだ3回だけですが、すごいbodyworkです!
    昨年10月に半月板の手術を受け、その後のリハビリとして体験してみました。
    手術まで、その後、の経過はまたいつか☆

    ジャイロは 円、スパイラル、 トニックは 調子を整える を意味します
    スパイラルの動きを独特のマシーンを使い、関節に負担をかけず全身に
    くまなくアプローチしていきます。
    ☆従来の筋トレとは違い、全身をマッサージしたかのように爽快感に満たされます☆
    〜と言われていますが、私はまだ初心者で、何をどうしたらいいのか???
    翌朝は、何とも言えない疲労感で
    ”昨日何をしちゃったかしら!!!!”と思いながら朝仕事をスタート
    筋肉痛は全くなく、昔、整体師の全身マッサージを受けた後の
    揉み返しのような感覚です
    トレーナーにサポートされながら動いていくのですが精一杯^^:
    だったのが、3回目で少し流れるように身体を使う、という意味が
    ふと感じられるようになってきました

    たった3回の体験ですが、
    全身の状態がとても良いので膝が楽なのです
    関節の可動域が広くなった?かもしれません
    そして、気づいたら、足の裏の3ポイントでしっかり立てるようになってきました。
    身長も1センチ伸びました(祝!祝!)

    ただのストレッチではなく、コアマッスルを鍛え、ボディを整え
    正しい身体の使い方を身体で覚えるトータルワークアウト、
    ジャイロトニック、キネシスと併せて、しばらく続けてみます♪

    10月は手術1周年、そして教室スタート、
    膝も、和菓子教室も、停滞していたことが、流れていくような気がしています







      


  • 2012年06月14日 Posted by tamatebako at 21:57ジャイロトニック

    次は水無月♪

    わらび餅は、今日が最終!朝から2回煉り、試食もして、甘味はOK
    水分はまだまだ入りそうでしたが、入れれば入れる程柔らかくなり腰が抜けたように
    なってしまいます。プルンとした食感を楽しめる配合が決まりました☆☆☆
    先週の餡を包んだわらび餅が大好評♪特にご主人、息子さんなど、男性に喜んでいただけたようです
    このわらび餅は、教室ではコースに入れずに、単発のレッスンにする予定です
    流してそのままプレゼントできるようなステキな箱も見つけましたよ☆
    餡が苦手な外国人にも、このわらび餅は好評です

    その後、息子の友達のお誕生日に、と、自家製餡入り抹茶のフロールも作ったので、
    わらび餅を煉り、卵白の泡立て、と、今日は上腕の筋トレ日になりました^^:

    さて、次は水無月です
    半年の節目、6月の晦日30日の水無月祓い(夏越し祓い)という神事に関連して
    食べる習慣になっている和菓子です。
    この時期の和菓子屋さんには必ず並んでいるはず♪
    素朴ですが、とても美味しいんですよ
    生地のお味は、職人さんそれに工夫があり 食べ比べも楽しいかも☆
    水無月という銘の和菓子については、和菓子関係のサイトには詳しく説明が
    あると思います。ご興味あったら覗いてみて下さいね

    わらび餅同様、水無月を楽しみにしてくださっている方が
    たくさんいるので、来週はどんどん作ります☆
    とてもシンプルな配合で素材の風味がストレートに伝わるため
    生地の配合バランスはとっても大事
    今のところ、一番美味しいと思える配合は決まっていますが
    この機会に、少しアレンジして比べてみようと思います

      


  • 2012年06月13日 Posted by tamatebako at 23:36水無月

    わらび餅、もう1回

    朝起きて一番にわらび餅を煉り始めました。
    メーカーの作り方レシピよりも、5割増の水分で落ち着きました
    しっかり火を入れながら煉る事15分、仕上がりの目安となる
    生地の垂れ具合もはっきり見ることができ、いい感じでできました、良かった〜〜
    食感もまあまあ、でも甘味が強すぎ!?????
    ということで、明日もう1回煉る事にしました☆
    お砂糖にも水分があり、お砂糖減らす事で水分の調整も必要になります
    このわらび粉の個性は掴めてきたのであと一息です
    人気のわらび餅は、生徒さんにベストの配合でお伝えしたいので
    納得いくまで、何度でも☆

    秋までは、こんな風に試作、配合の確認、を繰り返し進めていきます
    それに伴い、週2日仕事をしている職場の皆さんには、
    和菓子攻めで、最近特にご迷惑をおかけしているかも^^:
    ごめんなさいm(--)m
    なのですが、和菓子作りの経験がない方々だからこそ、
    試作と知って、ストレートな感想をその場で聞かせてもらえます
    和菓子仲間同士で試食している時には
    絶対に出て来ないようなコメントなので興味深いです

    例えば、季節、お菓子の形、中餡の取り合わせについて
    →この時期に人気の、青梅や枇杷などの果実を模した
    外郎系上生菓子は、中餡を黄身餡にするとうっすら黄色が透けて、
    外皮も鮮やかになり綺麗ですが、
    青梅や枇杷の見た目のさわやかさから連想するお味と
    口に拡がる黄身餡の濃厚さにギャップあり・・・えっ?!と感じたそうです。

    言われてみると、確かにそうです
    見た目の期待を裏切って美味しい!?時と、期待を裏切って、えっ?と言う時がありますね
    青梅の場合、黄身餡バージョン、うっすら感じる程度に梅肉入れた梅餡バージョンと
    2種類いただいたことがありますが、個人的にも梅餡が美味しく感じました
    色々勉強になります☆☆☆




      


  • 2012年06月12日 Posted by tamatebako at 23:49わらび餅

    わらび餅、その後・・・

    本わらび100%の粉を使った、餡を包むわらび餅は
    とても美味しくできました、が、
    初めての混合わらび粉を使った、餡を入れない包丁わらびは、大失敗!と
    先週告白しました・・・

    ”煉っている時に、ヘラからぽとりと落ちるようなら、
    まだ、水分を欲しがっているのよ、そこを良く見極めてみて♪”

    とアドヴァイスをいただき、またやる気満々!になりました
    なるほどね、
    お鍋の中が思い通りの状態にならないと、慌ててしまいます
    しかも、火にかけているのに、このままもう少し続けて煉ったら
    なんとかなるかも!?と思ってしまうのです。
    でも、おかしいと思ったら、火から外してひと呼吸、
    今まで、単純に計算しただけでも50回以上は煉っているのだから
    落ち着いて考えれば何とかなるはず☆

    〜ということで、明日は再挑戦です
    欲しがる水分を計量しながら、ベストな配合をgetしたいです
    結果は明日のお楽しみ!!!
      


  • 2012年06月11日 Posted by tamatebako at 22:10わらび餅

    絶品の水ようかん

    今日は、朝から和菓子を色々作りました
    どれも、これまで作った物の復習を兼ねてでしたが
    新たな疑問?発見?があり、とても有意義な1日になりました

    その中でも、水ようかん☆
    夏向きのあっさりとした、水分の多い羊羹です
    是非、覚えていただきたい和菓子のひとつです
    材料はとてもシンプル、
    この時期に出回る良質の寒天と小豆こし餡、お砂糖
    それぞれの風味と質がストレートに口の中で拡がります

    1年のうち、この時期にしか作らないお菓子なので
    自分のレシピと過去に作った時のメモ、記憶を辿りながら作り始めます
    ここ数日のように、気温が低かったりすると、
    甘さの好みも違うため、ついお砂糖の種類や配合を少し変えてみたくなります。
    (こんな冒険を、和菓子作りでもよくやってしまいます(笑))
    結果、
    出来上がってみて、う〜〜ん、いまひとつ・・・ということもたまにあります
    いくつかのポイントを押さえ、前年メモ通り作れば、
    美味しく出来るはずなのに^^:

    ☆良質の寒天を探す事
     商品の流れが良いお店を探し、新しい物を選ぶ
     古い寒天は、臭みがあり、溶けにくい
    ☆お砂糖
     お砂糖の種類で味も変わります。色々試してみて下さい。
     上白糖、白ザラ、素精糖類、和三盆糖など
     1種類ではなく組み合わせるのもあり!
    ☆流すタイミング
     温度がある程度下がってから流します、これは
     何回か経験していくと、コツがつかめるはず

    たかが水ようかん、されど水ようかん
    和菓子屋さんで売っている水ようかんも、食べ比べてみると
    食感、甘さ色々なんですよ、見た目は同じでも
    食べたときの味が全く違うお菓子、奥が深いです

    前置きが長くなりましたが、タイトルの絶品!のお話→
    今日、ある和菓子の達人から、絶品の水ようかんをいただきました
    試行錯誤しながら、お砂糖2種を使い、配合を調整されたそうです。
    これ、ホントに絶品でした♪♪♪
    す〜っと水が流れるように拡がります
    この夏は、水ようかんを極めたいと思います☆





     

      


  • 2012年06月10日 Posted by tamatebako at 23:26水ようかん

    玉手箱マーク

    先週、私にとっては姉のような存在、
    そして自身のオフィスを構えるほどの 実力派デザイナーさんのところに
    和菓子の撮影、ロゴマーク?などについて相談に行きました。

    ☆写真
    デジカメ、iPhoneで撮影していた和菓子の写真を
    Facebook にアップしてみると、食べ物の写真で一番大事な
    美味しそう〜〜〜!という感情がわいて来ないのです(汗)
    小さなたべものを撮影する時のコツがあるに違いない!と、
    聞いてみたところ、カメラの選び方、背景についても
    ワクワクするようなヒントをたくさんいただきました。
    プロってさすが・・・
    そして次回は、実際に撮影のノウハウを教えてくれるんですって♪
    カメラ、和菓子、Macを持って行きます

    ☆マーク
    急がないから、玉手箱のマークも考えてください。。。とお願いしちゃいました
    お仕事がとっても忙しいのにごめんなさいm(--)m
    名刺や、Facebook、blogのページに使いたいと思います
    どんなものができるのか楽しみ☆

    姉上さまとは、好きなもの、魅かれるものが
    なんとなく私と近いことが、久しぶりの再会で改めてわかりました
    学生時代には、美味しい!中華料理を作ってくれたり、
    夜中までおしゃべりしたり、お世話になったんですよ
    その後も、私が新しく何かを始める時にいつも思い出すのは彼女の存在、
    Illustrator、Photoshopもお世話になりました
    この年代になってまでも、変わらず色々相談にのってくれてます
    きゃあきゃあ言いながら懐かしいおしゃべりに付き合ってくれながら、
    仕事面では冷静にアドヴァイスしてくれる心強い存在です。

    こうして、ひとつずつ試行錯誤しながら準備していきます☆

    画像もないつたない書き込みを、いつも読んで下さっているみなさん、
    応援メッセージを下さっているみなさん、
    本当にありがとうございます☆

    明日は、和菓子を作りますので、そのご報告♪








      


  • 2012年06月09日 Posted by tamatebako at 20:16和菓子教室☆玉手箱

    ちょっとだけ公開♪教室のこと

    10月から始める、和菓子教室
    玉手箱のレッスンスタイルについて、ちょっとだけお話します

    ☆レッスンは毎月?
      →月1回のレッスンですが、3ヶ月(3レッスン)単位の募集になります
    ☆3レッスンの内容は?
     →最後の3回目のレッスン終了後には、
      お家でも、お一人で作れるようになっていただきたいので
      煉りきりコース、外郎コース、きんとんコースというように
      アイテムごとにコースを作ろうと思います
      3ヶ月の集中レッスンです
    ☆お教室はどこ?
     →自宅のリビングで、3〜4人のレッスンになります
      普通のキッチンですが、使い易い&便利な道具を研究するタイプです☆
      例えば、スパチュラ(ゴムベラ)マニアだったり^^:
      このテーマは、又おいおい書きますね
    ☆単発講習は?
     →各コースとは別に、12月と3月に募集する予定です
      ご家族用に、季節の行事に、プレゼント用に
      桜餅、わらび餅、柚子風味のおまんじゅうなど、
      日本ならではの生菓子の作り方を是非覚えてください
      基本を押さえ丁寧に作れば、プレゼントできるくらいの仕上がりです
      そして、何より作り立てはとっても美味しい♪

    私自身が味わってみて
    これは私の大事な人たちにも食べさせてあげたい☆☆☆と感じた和菓子を
    お伝えしたいと思います

    明日は、玉手箱のマークのお話♪
     
      


  • 2012年06月08日 Posted by tamatebako at 21:12和菓子教室☆玉手箱

    葛桜がとうとう!?大好きになりました

    和菓子好きなのに
    葛桜、葛饅頭、と呼ばれる小豆のこし餡を葛生地で包んだお菓子だけは大の苦手でした。
    黒蜜が添えられたシンプルな葛切りは大好き
    なのに、甘味を入れた葛に甘いこしあん、この組み合わせになるとどうしてもダメ

    私の創作和菓子ライフを応援してくださるビーズ教室の生徒さんからは
    この季節になると葛桜作って〜♪のリクエストがあるけれど
    気持ちが前に向かず、”ごめんなさい、あまり好きじゃないから作っても
    美味しくできないと思います"と、ずっと避けてきました

    それが、今年は
    中餡を変えてみたら、ヒットしてしまいました(私自身に!です)
    固めに取った白餡に、裏ごし卵黄を揉み込んで作る黄身餡
    卵の匂いが主張しすぎないように、いつもより黄身の量を控えめにしてみました
    色は、うっすら黄色いクリーム色
    甘さが入った葛と黄身餡、口の中でとろけるようにす〜と広がるんですよ
    ☆桜の葉が一番美しいこの季節に、
     葛独特のつるりとした食感を楽しんでください☆
    と、一筆添えて、プレゼントしたくなります。
    大革命です☆☆☆


      


  • 2012年06月07日 Posted by tamatebako at 21:16葛桜

    いつか・・・創ってみたい

    教室を始める事にしてから、ふと気がつくと
    頭の中は和菓子のデザインのことで一杯になっていることが多くなりました
    この時期、私もよく作る上生菓子:青梅などは、もともとがシンプルなので、
    お菓子のデザインも、そのもの!の形になります・・・(それはそれでとっても美味しそうです♪)

    tamatebakoでお伝えするお菓子のいくつかは、
    全体を限りなく実物に似せて創るのではなく、
    色、形、そして菓銘(お菓子の名前)から
    自由に想像を膨らませる余地を残しておきたい☆と思うようになりました
    細工しすぎず、できるだけシンプルに、でも遊び心をのせて創りたいです・・・
    とても難しいけれど、
    そんな事を考えながら愛犬といつもコースを歩くと、
    目に入る自然の風景すべてが ヒントたっぷりの素材に思えます
    デパ地下の洋菓子売り場にもヒントがたくさん
    教室を始めるまでに、ひとつだけでもオリジナルを創れるかしら☆

    ☆かくれんぼ
    ☆ラテ
    ☆ドット
    今、考えている生菓子の菓銘です。お楽しみに♪




      


  • 2012年06月06日 Posted by tamatebako at 22:34

    わらび餅、初めてとは思えない仕上がり♪

    友人が到着すると、学校の話、趣味の話で盛り上がり(先週会ったばかりなのに^^:)
    10時スタートのつもりが、結局11時ころから始まった教室デモ☆
    材料→作り方の説明をしたあと、あん玉取りから一緒に始めました。
    そして、今はとても貴重な素材、本わらび100%の粉をボウズ鍋で煉り始めます。
    いつもよりなんとなく姿勢を正して丁寧にヘラを動します・・・^^
    約1時間で仕上げた30個のまあるいわらび餅は、手でちぎったので
    大きさも様々ですが、とても美味しそうでした♪♪♪
    画像をのせられなくて残念
    進行の段取りには課題がたくさん残りました
    とてもいい勉強でした、二人ともありがとね☆

    お二人の帰り間際にふと思い立ち
    小豆餡を入れない包丁わらびを作ろうと計量をはじめました。
    本わらび粉100%ではない、”わらび餅粉”と呼ばれているものには
    メーカーによって、それぞれ様々なくずものが入っているので、
    水、砂糖の加減が難しいのです
    今回、教室用に初めて取り寄せてみた”わらび餅粉”を使い煉り始めました
    が、大失敗!!!でした
    わらび餅粉/水分/砂糖のバランスが悪かったようです
    我が子のように、見守ってきた2人の息子君たちへの
    お土産にしたかったんだけど・・・(涙)
    わらび餅粉そのものはとても良さそうなので、配合変えて再チャレンジします
    もうちょっと待っててね

    餡を包んだわらび餅と、四角に切って黒蜜をかけて食べる餡なしわらび餅、
    どちらが人気なのでしょうね〜
    私は・・・とっても迷いますが、今の季節なら餡なしが好き♪
    冬に熱いお茶でいただくなら、まあるい餡入りです

      


  • 2012年06月05日 Posted by tamatebako at 21:35わらび餅

    わらび餅

    明日はこし餡を入れたま〜るいわらび餅を作ります☆
    友人2人が、生徒さん役を引き受けてくれました〜
    段取りをシュミレーションして2時間半の教室デモ
    ドキドキしそうです

    その後は簡単なランチも一緒に作って楽しいおしゃべりタイム
    ビールに一押しの春巻きスナック♪意外!?な具をささっと包み
    からりと揚げます。お家でも作ってみてね
    食後は出来立てわらび餅を試食できるかしら

    画像の扱いは次回のブログ講座で習うので、しばらく文章のみで失礼します☆
    コメントもありがとうございました♪まだお返事するスキルがなく・・・^^;ごめんなさい
      


  • 2012年06月04日 Posted by tamatebako at 23:25わらび餅