オリジナルの練りきり

オリジナルの練りきり


8月も残り2日となりましたね。こんな暑さで試作はもう少しお休み・・
今できることを!と、教室のカリキュラムを再検討しています。
そ・し・て・使えずにず〜っと眺めていたcanonの一眼レフ^^;で
いよいよ本気(笑)の撮影を始めました。ONとOFF、フォーカスの設定、など、ホントに基本の基本の部分を職場の人に助けていただき→
その後、自然光で料理の写真を撮る体験講座に参加し、こんな写真を撮れるようになりました♪♪♪嬉しい〜〜〜
この創作和菓子は来年4〜6月の練りきりコースに入れたいと思います
手前の二つは「よひら」(紫陽花)、奥のほっこりしたお菓子はわかりますか?「面影草」という素敵な別名をもつバラ科の可愛いお花、山吹です



  • 同じカテゴリー(和菓子教室☆玉手箱)の記事画像
    11月のOne-day Lessonのご案内
    9月のOne-day Lessonのご案内
    夏の上生菓子
    6月、7月 One-day Lessonのお知らせ
    One-day Lesson* いちご餅* のご案内です
    Basic Course 春 〜 ご案内とお詫び
    同じカテゴリー(和菓子教室☆玉手箱)の記事
     11月のOne-day Lessonのご案内 (2017-10-14 23:41)
     9月のOne-day Lessonのご案内 (2017-08-20 16:29)
     夏の上生菓子 (2017-07-12 23:16)
     6月、7月 One-day Lessonのお知らせ (2017-06-13 00:01)
     One-day Lesson* いちご餅* のご案内です (2017-03-08 22:29)
     Basic Course 春 〜 ご案内とお詫び (2017-02-01 00:49)

    2012年08月30日 Posted bytamatebako at 21:13 │和菓子教室☆玉手箱