練りきり上生菓子クラス4〜6月(全3回)募集お知らせ
和菓子の玉手箱2013年4〜6月 練りきりの上生菓子クラス(全3回)
募集スケジュールをお知らせいたします
☆募集日時:
第3日曜午前コース:
4月21日・5月19日・6月16日
午前10時〜1時
第3火曜午前コース:
4月23日・5月21日・6月18日
定員になりました お申し込みありがとうございます
(4月のみ第4火曜になります)
午前10時〜1時
☆受 講 料:18000円(税込)/全3回(前納)
☆募集スタート:2013年3月4日(月)午前9時より
☆レッスン内容:
4月 藤むらさき(練りきり) 黄菖蒲(練りきり)
5月 よひらの花(練りきり) お楽しみ和菓子
6月 水鏡(練りきり) オリジナル豆寒天
4月 藤むらさき
5月 よひらの花

6月 水鏡(画像準備中)
オリジナル豆かんてん
空席がある場合単発の受講1回6800円にて受講できます
お申し込み状況をUPする予定ですが、詳細は直接お問い合わせください
申込手続き詳細はこちら
wagashinotamatebako☆nifty.com
(送信時☆を@に変えてください)
お問い合わせ、お申し込みの際は、ご希望のコース・お名前・ご住所・連絡先電話番号を明記してください
前コース募集時にもご覧いただいているかもしれませんが、
あらためて、教室のご案内をUPさせていただきます
和菓子教室☆和菓子の玉手箱☆をはじめるにあたり・・・ごあいさつ
お時間ありましたらこちらものぞいてみて下さい
和菓子の玉手箱☆レッスンのご案内
和菓子の玉手箱は 自宅のキッチンとリビングを使い 心のこもった美味しい和菓子の作り方をお伝えするちいさな教室です。大切な人たちの喜ぶ顔を想いながら、材料を選び☆ひと手間かけて☆ひとつずつ丁寧にお菓子を作る...そんなゆったりとした時間を楽しんでいただきたいと、一風変わったオリジナルのレッスンスタイルを考えました。ご希望に合うクラスがありましたらどうぞお気軽にお問いあわせください
LESSON
☆ 玉手箱のレッスンは2クラス
ちょっとおしゃれな上生菓子を 家庭でも作りたい→上生菓子クラス
歳時菓子・おやつになる和菓子作りを気軽に楽しみたい→フリークラス
☆どのクラスも入会金は不要です
☆1クラス3〜4名の少人数制(女性限定) 1レッスン約2時間半
☆お一人ずつ全工程を実習していただきます
(一部の工程のみ2人一組のペア製作→仕上げはお一人ずつになることもあります)
☆お願い:振替及び代理受講はできませんのでご了承ください
☆例えば、練りきりの上生菓子クラス¥18000・全3回 (前納・振込)
月1回のレッスンを3ヶ月続けて受講していただきます。
1レッスンで生菓子2種 または生菓子1種+お楽しみ和菓子1種を作ります
毎レッスン、違う形の生菓子を作りながら生地作り、成型をじっくり学びます
練りきり上生菓子コースの場合
初 回:材料の説明、成型のこつ
2回目:練りきり生地の仕込み、成型のこつ
最終回:材料の計量から仕込み→成型まで総復習
☆フリークラス(不定期 随時募集)
歳時にまつわる日本独特の和菓子、お子様のおやつ、洋のテイストを感じるおしゃれな和菓子など、みなさんのご希望も聞きながら募集する予定です
お土産
レッスンで仕上げたお菓子、約8〜10個には、こちらで用意した専用の容器&箱をお使いください
道具のこと
加熱はガス火を使います(電子レンジありませんのでご了承ください)
ナベ、ボウル、ヘラなど教室専用の道具を使いながら、その扱いや手入れもお伝えします
材料のこと
家族の食事、そして子どものためのおやつ作りは、安心安全、そして美味しいこと♪ 私はずっとそんなライフスタイルです。和菓子作りも同じ・・・教室を始めるにあたり最後までブレーキをかけていたのが “色”の問題です
その他の材料についても、安全?美味しい?使いやすい?手に入りやすい?など、課題がたくさんありました
これならばなんとか・・・という選択肢がでてきた“色”のことも含め、材料については引き続き より納得のできるものを探していくつもりです
ACCESS
☆所在地 : 東京都三鷹市・・・お申し込みいただいた後、詳細をご連絡いたします
募集スケジュールをお知らせいたします
☆募集日時:
第3日曜午前コース:
4月21日・5月19日・6月16日
午前10時〜1時
第3火曜午前コース:
定員になりました お申し込みありがとうございます
(4月のみ第4火曜になります)
午前10時〜1時
☆受 講 料:18000円(税込)/全3回(前納)
☆募集スタート:2013年3月4日(月)午前9時より
☆レッスン内容:
4月 藤むらさき(練りきり) 黄菖蒲(練りきり)
5月 よひらの花(練りきり) お楽しみ和菓子
6月 水鏡(練りきり) オリジナル豆寒天
4月 藤むらさき

5月 よひらの花

6月 水鏡(画像準備中)
オリジナル豆かんてん

空席がある場合単発の受講1回6800円にて受講できます
お申し込み状況をUPする予定ですが、詳細は直接お問い合わせください
申込手続き詳細はこちら
wagashinotamatebako☆nifty.com
(送信時☆を@に変えてください)
お問い合わせ、お申し込みの際は、ご希望のコース・お名前・ご住所・連絡先電話番号を明記してください
前コース募集時にもご覧いただいているかもしれませんが、
あらためて、教室のご案内をUPさせていただきます
和菓子教室☆和菓子の玉手箱☆をはじめるにあたり・・・ごあいさつ
お時間ありましたらこちらものぞいてみて下さい
和菓子の玉手箱☆レッスンのご案内
和菓子の玉手箱は 自宅のキッチンとリビングを使い 心のこもった美味しい和菓子の作り方をお伝えするちいさな教室です。大切な人たちの喜ぶ顔を想いながら、材料を選び☆ひと手間かけて☆ひとつずつ丁寧にお菓子を作る...そんなゆったりとした時間を楽しんでいただきたいと、一風変わったオリジナルのレッスンスタイルを考えました。ご希望に合うクラスがありましたらどうぞお気軽にお問いあわせください
LESSON
☆ 玉手箱のレッスンは2クラス
ちょっとおしゃれな上生菓子を 家庭でも作りたい→上生菓子クラス
歳時菓子・おやつになる和菓子作りを気軽に楽しみたい→フリークラス
☆どのクラスも入会金は不要です
☆1クラス3〜4名の少人数制(女性限定) 1レッスン約2時間半
☆お一人ずつ全工程を実習していただきます
(一部の工程のみ2人一組のペア製作→仕上げはお一人ずつになることもあります)
☆お願い:振替及び代理受講はできませんのでご了承ください
☆例えば、練りきりの上生菓子クラス¥18000・全3回 (前納・振込)
月1回のレッスンを3ヶ月続けて受講していただきます。
1レッスンで生菓子2種 または生菓子1種+お楽しみ和菓子1種を作ります
毎レッスン、違う形の生菓子を作りながら生地作り、成型をじっくり学びます
練りきり上生菓子コースの場合
初 回:材料の説明、成型のこつ
2回目:練りきり生地の仕込み、成型のこつ
最終回:材料の計量から仕込み→成型まで総復習
☆フリークラス(不定期 随時募集)
歳時にまつわる日本独特の和菓子、お子様のおやつ、洋のテイストを感じるおしゃれな和菓子など、みなさんのご希望も聞きながら募集する予定です
お土産
レッスンで仕上げたお菓子、約8〜10個には、こちらで用意した専用の容器&箱をお使いください
道具のこと
加熱はガス火を使います(電子レンジありませんのでご了承ください)
ナベ、ボウル、ヘラなど教室専用の道具を使いながら、その扱いや手入れもお伝えします
材料のこと
家族の食事、そして子どものためのおやつ作りは、安心安全、そして美味しいこと♪ 私はずっとそんなライフスタイルです。和菓子作りも同じ・・・教室を始めるにあたり最後までブレーキをかけていたのが “色”の問題です
その他の材料についても、安全?美味しい?使いやすい?手に入りやすい?など、課題がたくさんありました
これならばなんとか・・・という選択肢がでてきた“色”のことも含め、材料については引き続き より納得のできるものを探していくつもりです
ACCESS
☆所在地 : 東京都三鷹市・・・お申し込みいただいた後、詳細をご連絡いたします