10月〜12月の単発レッスン

半月ぶりの更新です そしてご報告も・・・
ご心配おかけしておりましたが
大事な大事なパートナーは夏休みの終わりに旅立ちました
悲しみと淋しさが、まだ度々やってきます
いなくなった現実は、頭ではわかっているのに気持ちがついてこなくて・・・
それでも
少しずつでも・・・と思い
和菓子好きのみなさまとのひとときを楽しみに
試作をしながら過ごしていました
日程も決まりましたので
10月の単発レッスンを募集させていただきます
(12月までの予定はブログ後半でご案内しております)


10月前半 単発レッスンのご案内
日 時: 10月5日(日)午前クラス定員になりました
             午後クラス定員になりました

     10月6日(月)午前クラス あと1席
     10月7日(火)午前クラス あと1席
     10月8日(水)午前クラス あと1席   
     午前クラス10:00〜13:30
     午後クラス14:00〜17:30

 9月30日現在のお申し込み状況です

レッスン料:6000円
      初めてお申し込みされる生徒さんは
      お振込をもってお申し込み確定になります


テーマ: 練りきり(栗餡入り) と 栗のおやつ和菓子

黄 昏 tasogare
10月〜12月の単発レッスン


10月〜12月の単発レッスン

10月〜12月の単発レッスン


清々しい空気に青い空 秋らしさがあちこちでキラキラしているようですね
秋、そして10月はやっぱり栗・・・
生栗から仕込んだ栗餡を中餡に使った、この時期ならではの練りきりを作ります
今回の練りきりは、”銘”が先に決まり、
そこからイメージして試作したうちのひとつ
オレンジ色を夕焼け色にまでもっていけば ”あかね空”とか そんな銘になりますが
どうしても”黄昏”にしたかったのです(いちおう、創作秘話・笑)
ここからいろいろ想像を膨らませる余地が残るデザイン 結構好きです☆
丁寧にぼかし、美しい形を作る練習にもなります
この機会にじっくり取り組んでみてくださいね


和菓子教室 和菓子の玉手箱については  こちら
お申込みの流れ お申込みフォームは   こちら
お申し込みの前にご一読ください

お問い合わせ・お申し込みは
wagashinotamatebako☆nifty.com
( 送信時は☆を@にかえてください)
2014年12月までの単発レッスン (予定)
10月26日(日)〜29日(水) 薯蕷まんじゅう 定番とアレンジの計2種
11月23日(日)〜26日(水) 浮島 と もう一種
12月21日(日)〜24日(水) 和菓子でクリスマス(内容は後日)
いずれも、午前10:00〜13:30  
(もう一種 の和菓子は デモ→お土産 となる場合もあります)


昨年秋は、菊づくしの練りきりでスタートし 上生菓子三昧でしたが
今年は、上生菓子だけではなく 
リクエストが多かったおやつ和菓子もご紹介しようと思います
10月後半と11、12月レッスンの募集について、すでにお問い合わせいただいておりますので
参加ご希望の際は、お申し込みフォームに添ってメールでお申し込みください
希望日をお忘れなくご記入くださいね
その他、ご不明な点は、お気兼ねなく問い合わせアドレスまでどうぞ☆


日々の事は別ブログでのんびり更新中
月の雫は真珠いろ



  • 同じカテゴリー(和菓子教室☆玉手箱)の記事画像
    11月のOne-day Lessonのご案内
    9月のOne-day Lessonのご案内
    夏の上生菓子
    6月、7月 One-day Lessonのお知らせ
    One-day Lesson* いちご餅* のご案内です
    Basic Course 春 〜 ご案内とお詫び
    同じカテゴリー(和菓子教室☆玉手箱)の記事
     11月のOne-day Lessonのご案内 (2017-10-14 23:41)
     9月のOne-day Lessonのご案内 (2017-08-20 16:29)
     夏の上生菓子 (2017-07-12 23:16)
     6月、7月 One-day Lessonのお知らせ (2017-06-13 00:01)
     One-day Lesson* いちご餅* のご案内です (2017-03-08 22:29)
     Basic Course 春 〜 ご案内とお詫び (2017-02-01 00:49)

    2014年09月13日 Posted bytamatebako at 21:51 │和菓子教室☆玉手箱